DiDiフードは2022年5月25日をもって日本国内でのサービスを終了しました。
以下の情報はサービス前のもので、現在は利用できません。
フードデリバリーサービスのDiDiフード(ディディフード)が沖縄県エリアでスタートしました。

2021年11月時点のエリア
上記画像に加え、宜野湾でも利用が可能となっています。(MAP未公表)
DiDiフードとは?特徴など
DiDiフードとはフードデリバリーのサービスとなります。
同様のサービスではUber Eats(ウーバーイーツ)が有名です。
特に新たなエリア開始直後には初回クーポンなども積極的にプロモーションされる傾向があります。
上手くクーポンを使えば初回無料でも食べることも可能です。
元々はタクシーの配車サービスを行っていて、didiタクシーは沖縄県でも2019年には上陸しています。
didiフードの特徴としては配達可能範囲が広いです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の対象外エリアなどでもdidiフードは配達対応だったりします。
DiDiフード沖縄の基本情報(営業時間・料金など)
営業時間:8:00-25:00(加盟店による)
利用料金:商品代+配送手数料となっています。
他社と異なり、サービス手数料・少額手数料・最低注文金額などは有りません。
配送手数料は基本的に数百円程度でアプリで店舗ごとに確認可能です。
キャンペーンなど発生時は配送手数料0円の店も有り、商品代だけで注文が可能なケースも有ります。
決済方法:クレジットカードなどの事前決済に加え現金決済が可能。
DiDIフードJapanは2022年5月25日をもってサービスを終了することが発表されました。
受取方法:対面受取の他、置き配にも対応しています。
配達員登録の流れ
DiDiフードは2022年5月25日をもってサービス終了となります。
それに伴い、4月20日をもって配達員の新規登録、アカウント有効化が中止となることが発表されました。

DiDiからの公式メール抜粋
アカウント作成後(登録後)はオンライン研修を受け、バッグを受け取れば配達をスタートすることが可能です。
オンライン研修はスマホで配布される資料を読む形なので、予約など要らず、好きなタイミングで15分程度で終得ることが可能です。
沖縄県ではバッグの受取は郵送対応が基本となっています。(2022年4月時点)
バッグの受取(郵送方法など)に関しては登録後に届くメールの案内に従ってください。
DiDiフードはエリアによって報酬が違います。

2022年2月改定の報酬表
上記の基本料金に加えピーク料金・クエスト・ブースト等のインセンティブ制度があります。
他、配達員アプリの特徴をざっくりと挙げると
- リクエスト時点で受取店、配達先の位置情報が確認できる
- 距離料金は受取・受渡両方でカウント
- 現金取扱必須
- 車両は複数同時に登録可能(自転車+バイク等)
- 報酬は週払いで月曜ー日曜分が翌火曜日に送金処理
コメント