出前館ではUber Eats(ウーバーイーツ)形式の好きな時に好きなだけ配達する仕組みで、委託形式の働き方が出来る配達員を募集しています。
こちらの記事では
- 出前館配達員の仕組み・働き方とは?
- Uber Eats との違い(比較表はこちら)
- ノルマなどは有る?
等を解説しています。
出前館では9月30日までエリア限定で新規登録キャンペーンを開催中
対象エリアでは通常の報酬やブーストに加えて基本報酬の30%~50%が加算

\ 登録の応募はこちらから/
出前館配達員の仕組み・働き方とは
出前館の配達員は
- 時給制のアルバイト配達員
- 委託のUber Eats 形式の配達員(今回はこちらを解説)
があります。
当記事ではUber Eats と掛け持ち登録している人も多い登録制の委託配達員について解説します。
報酬は飲食店から?出前館から?
飲食店の商品を運ぶ配達員に対する報酬は出前館から出ます。

Uber Eats 同様、好きな時に好きなだけ働ける(自転車も可)
登録制となっていて、全てネット上で完結。面接なども有りません
自転車・バイク・自動車(営業ナンバー)での登録が可能です。
Uber Eats と同じく完全歩合制でシフトは無し、好きな時に好きなだけ働けます。
配達案件は選択可能
配達案件はアプリ上で通知が有ります。
- 地図(お店の場所・お届け先の場所)
- 距離(お店からお届け先の距離)
- 報酬(○○円等、インセンティブ込みの値段)
が表示され、納得すれば受託すればOK
極論ですが、納得できない場合100件連続で拒否しても全く問題ありません。
\ Uber Eats と掛け持ち配達員多数 /
【2023年8月改定版】報酬の仕組み
出前館の委託配達員は飲食店ではなく、出前館から報酬を受け取ります。
報酬の仕組みとしては、1件の配達ごとに報酬が獲得可能です。
2023年8月に新しくなった基本報酬はこちらで解説しています。

報酬はUber Eats(ウーバーイーツ)と比較しても高単価となっています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)との違い
Uber Eats(ウーバーイーツ)と同じように登録後は好きな時にシフト無で働ける出前館の配達員ですが、Uber Eats とどこが違うのか?
主な違い等をまとめました。
出前館配達員とUber Eats 配達員の違い一覧表
出前館 | Uber Eats | |
---|---|---|
配達エリア | 47都道府県 | 47都道府県 |
仕組み | 完全歩合制 | 完全歩合制 |
報酬単価(1件) | 最低400円以上 | 最低300円以上 |
服装規定 | (※短パン・サンダルはNG) | 原則自由(短パン・サンダルもOK) | 完全自由
報酬サイクル | 月2回 | 週1回 |
現金取扱い | 選択可能(オフOK) | 選択可能(オフOK) |
自転車登録 | OK | OK |
掛け持ち登録・副業 | OK | OK |
登録サイト | 出前館公式 | Uber Eats 公式 |
基本的に使用は同じです。
出前館では帽子の着用ルールも2023年現在は無くなりました。(着用しなくてOK)
ノルマやシフトは有るのか?
決められた件数や、目標件数はあるのか?
結論、全くありません。
シフト無・ノルマや目標は一切無し
シフトは無し、アプリのボタンを押してをオンラインにすれば配達開始できます。
ノルマや目標も全くありません。
1ヵ月0件でも問題ないですし、登録した後に1件だけのお試しも配達もOKです。
出前館では9月30日までエリア限定で新規登録キャンペーンを開催中
対象エリアでは通常の報酬やブーストに加えて基本報酬の30%~50%が加算

\ 登録の応募はこちらから/
コメント