【収入・給料を公開】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員は一回いくら稼げるの?

ウーバーイーツ給料公開・いくら稼げる

2022年現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の報酬は最低一件300円~からとなっていますが、実際には一回の配達でいくらぐらい稼げるのか。

気になっている人も多いと思います。

筆者が2022年の8月~9月初旬の期間に実際に配達したデータを基に

  • 実際の配達収入データ(計97回)
  • 一件300円~となっている単価は実際いくら位なのか?
  • 実際の単価別グラフ
  • 実際のデータから見る平均単価
  • 1時間当たりの報酬(時給)

を解説。

ちなみに今回行ったのは、自転車での配達になります。

\ 面接なし・20分で登録 /

競合デリバリーサービスのWoltでは配達パートナー登録キャンペーンを実施中

配達員コードWOLTMOTOR

Wolt登録キャンペーンコード【WOLTMOTOR】

対象都市:東京・埼玉・川崎・大阪・広島

対象車両:バイク(126cc以下)

応募期間:23年6月1日~30日

対象条件:上記コードを使い新規応募&応募月内(6月中)に10回の配達完了

条件達成で15,000円がWoltより直接付与

\ Wolt公式サイトはこちら/

詳細・その他Wolt配達パートナー登録キャンペーンはこちらの記事をご覧ください

目次

Uber Eats(ウーバーイーツ)実際の収入データ

こちらが今回実際に走って得た収入データです。

ウーバーイーツ収入画像
収入データ:全体画像

より詳しく週ごとにオンライン時間配達件数が確認可能なものはこちらです。

ウーバーイーツ収入202208②
ウーバーイーツ収入202208③
ウーバーイーツ収入202208④
ウーバーイーツ収入202208⑤

オンライン時間=注文待ち時間と配達時間を併せた時間

報酬単価の内訳など

期間内の収入合計と内訳

期間内のオンライン時間は合計46時間45分、配達は97件行いました。

なお、収入は

  • 基本報酬等  49,021円
  • クエスト報酬 16,850円
  • チップ報酬    272円

合計66,143円となりました。

クエスト報酬とは規定回数を配達すると支払われるインセンティブのことです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は出前館と掛け持ち登録がオススメ。

出前館では6月30日までエリア限定で新規登録キャンペーンを開催中

対象エリアでは通常の報酬やブーストに加えて基本報酬の20%~50%が加算

出前館配達員デビュー応援キャンペーン

キャンペーン詳細・対象エリアはこちら

\ 登録の応募はこちらから/

一件300円?実際の配達単価はいくらなのか?

Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬は公式発表で一件300円以上となっています。

実際にはいくらぐらい支払われるのか、また下限である300円はどれぐらいの頻度で出現するのか今回走ったデータを集計してみました。

結論から言うと、今回、下限である300円の報酬は97件中2件のみでした。

単価分布グラフ(クエスト・チップ抜)

今回走った97件の内、ダブル配車を除いた87件の単価をグラフにしてみました。

ダブル配車:1つのお店で2件分の商品を受取ること

Uber Eats(ウーバーイーツ)報酬単価グラフ:87件
300円~399円
22件(約25%)
400円~499円
25件(約29%)
500円~599円
25件(約29%)
600円~699円
7件(約8%)
700円~799円
4件(約5%)
800円~899円
3件(約3%)
900円~999円
1件(約1%)
1,000円~
0件(約0%)

※チップ・クエスト報酬は抜きで計算。

\ 面接なし・いつでも配達OK /

ダブル配車分

ちなみに前述のグラフ集計から除いた10回のダブル配車の単価データは

  • 1,396円
  • 1,451円
  • 825円
  • 822円
  • 1,215円

※ダブル単価は2件を合算したものが表示

と、なっていました。

平均単価を算出

今回のデータから平均単価を出してみました。

  • クエスト・チップ抜の平均単価:505円
  • クエスト・チップ込の平均単価:681円

時給を算出

今回のデータから時給を出してみました。

オンライン時間に対し、獲得できた収入は一時間平均約1,414円でした。

掛け持ち登録もおススメ

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員と同時に登録ができる

等の他社フードデリバリーの掛け持ち登録している配達員も多いです。

掛け持ち登録のメリット

掛け持ち登録はOK。

基本的に服装も自由で、好きな時だけ働けます。

掛け持ち登録のメリットとしては

  • 待機時間を減らせる
  • その時、条件が良いサービスを選択できる

です。

例えば同じファストフード店で、同程度の配達距離でもUber が450円、出前館が600円などよくあります。

その逆もしかりで、Uber が高インセンティブが出ていて他のサービスより高い報酬の時も有ります。

複数のサービスに登録しておくと、その時の単価・インセンティブをみて条件が良い方で配達が可能なのでオススメです。

Wolt紹介キャンペーン

競合デリバリーサービスのWoltでは配達パートナー登録キャンペーンを実施中

配達員コードWOLTMOTOR

Wolt登録キャンペーンコード【WOLTMOTOR】

対象都市:東京・埼玉・川崎・大阪・広島

対象車両:バイク(126cc以下)

応募期間:23年6月1日~30日

対象条件:上記コードを使い新規応募&応募月内(6月中)に10回の配達完了

条件達成で15,000円がWoltより直接付与

\ Wolt公式サイトはこちら/

詳細・その他Wolt配達パートナー登録キャンペーンはこちらの記事をご覧ください

一部地域のバイク・軽貨物では上記の紹介キャンペーンよりお得な公式キャンペーンが開催しています。詳しくはこちら

出前館新規登録キャンペーン

出前館では6月30日までエリア限定で新規登録キャンペーンを開催中

対象エリアでは通常の報酬やブーストに加えて基本報酬の20%~50%が加算

出前館配達員デビュー応援キャンペーン

キャンペーン詳細・対象エリアはこちら

\ 登録の応募はこちらから/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次