Uber Eats の配達では常にGPS機能を使うので、どれほど通信量(パケット量)を使うのか気になるところ。
結論から言うと、Uber Eats の配達でGPSに使うパケットは一日でおおよそ0.3GB(ギガ)前後と言われています。
毎日稼働しても一ヶ月間換算で10GB程なので普段からパケット容量を多めに設定している人はほとんど気にしなくていいと思います。
しかしau/docomo/softbank等で
- auのピタットプラン
- softbankのミニフィットプラン
- docomoのギガライトプラン
等に代表する、使えば使うほど段階的に料金が上がっていくタイプのプランで契約している人は、大容量プランへの変更や乗り換え等を考えるのもアリかと思います。
※自分がどのプランで契約しているかわからない場合、スマホのキャリアアプリ(My au等)で確認可能です。
2021年07月追記
2021年になり、楽天モバイルが普及したり
3大キャリア(docomo等)でも大容量通信料が格安で持てるプランの選択肢が増えてきました。
おススメのプランなどをいくつか紹介していきます。
大容量プランahamo(アハモ)
2021年04月にスタートしたNTTdocomoのahamo(アハモ)
データ通信料が20GBなので配達時に使うのはもちろん、通常使いでたっぷりと使いたい人にもオススメです。
端末とセットで契約はもちろん、SIMだけ契約も可能です。
あまり使わない人や二台持ちにオススメ楽天モバイル
楽天モバイルの特徴は、データ使用量が1GBまでなら月々0円で持つことが可能。
コメント